公演情報 Concert Information
この公演は終了しました。
クラシック
フィナーレ公演 東京交響楽団演奏会
5月7日(日)開演15:00 (開場14:30)
大友直人と小川典子が贈るロシア音楽への旅
芸術祭のフィナーレを飾る川崎市フランチャイズオーケストラ、長い歴史を持つ名門オーケストラ東京交響楽団の演奏会です。
-
- 出演
-
大友直人(指揮)
小川典子(Pf)
東京交響楽団
-
- 会場
- 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
-
- チケット料金
- 全席指定
S席 5,000円 A席 4,000円 B席 3,000円
※未就学児入場不可
-
- 曲目
-
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op. 23
ムソルグスキー作曲・ラヴェル編曲:展覧会の絵
公演の見どころ聴きどころ
東京交響楽団と長年厚い信頼を結んできた大友直人が贈るロシア音楽への旅。「ルスランとリュドミラ」序曲で華やかに幕をあけ、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲では、川崎出身の気鋭のピアニスト小川典子とともにオーケストラとピアノの絢爛豪華な音の回廊へいざないます。音楽祭のしめくくりは、展覧会の絵。色彩豊かな音楽をご堪能ください。
出演者プロフィール
- 大友直人 Naoto Otomo(東京交響楽団 名誉客演指揮者)
-
桐朋学園大学を卒業。指揮を小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘各氏に師事した。桐朋学園大学在学中からNHK交響楽団の指揮研究員となり、22歳で楽団推薦によりNHK交響楽団を指揮してデビュー。現在、群馬交響楽団音楽監督、東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団ミュージックアドバイザー。また、2004年から8年間にわたり、東京文化会館の初代音楽監督を務めた。
在京オーケストラの定期演奏会にとどまらず、2012年3月にはハワイ交響楽団のオープニングコンサートを指揮、以降定期的に客演し、同年6月にはロレーヌ国立管弦楽団の定期公演に客演、絶賛を博す。2013年にはエネスク国際音楽祭に招かれ「弦楽八重奏op.7」を演奏。〝繰り返し演奏されているが、今回の演奏は最高の演奏"〝日本のオーケストラ演奏が西洋音楽への新しい希望を見出した。"と評され、欧米での活躍にも大きな期待が寄せられている。
第8回渡邊暁雄音楽基金音楽賞(2000年)、第7回齋藤秀雄メモリアル基金賞(2008年)を受賞。
- 小川典子 Noriko Ogawa(Pf)
-
英国と日本を拠点に活躍、モスクワ国立交響楽団、BBC 交響楽団等と共演。国際コンクール審査、マスタークラスなど広範囲な活動を展開中。北欧最大のレーベルBISより30 枚のCDをリリース。英ギルドホール音楽院教授、東京音楽大学客員教授、ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー、「ジェイミーのコンサート」主宰NAS 英国自閉症協会文化大使。第10回浜松国際ピアノコンクール(2018年)審査委員長。
小川典子オフィシャル・ホームページ http://www.norikoogawa.com/
- 東京交響楽団
- 1946年創立。音楽監督はジョナサン・ノット。2016年に創立70周年を迎えた。現代音楽やオペラの初演に定評があり日本の主要な音楽賞の殆どを受賞している。2004年より、川崎市のフランチャイズオーケストラとしてミューザ川崎シンフォニーホールを拠点としている。2013年川崎市文化賞受賞。
大友直人
小川典子
© S_Mitsuta東京交響楽団
© N.Ikegami