2021年公演情報 Concert Information
2021公演はすべて終了しました。
オペラ・バレエ
日本オペラ振興会設立40周年記念
日本オペラ協会&藤原歌劇団公演
ニュープロダクション
日本オペラ協会公演
日本オペラシリーズNo.82 池辺晋一郎作曲
「魅惑の美女はデスゴッデス!」
オペラ全2幕
藤原歌劇団公演
G.プッチーニ作曲
「ジャンニ・スキッキ」
オペラ全1幕
4月24日(土)・25日(日)
開演14:00(開場13:00)
※各日13:15から作品解説あり
「生と死」を描いた2つの喜劇は必見!
日本を代表する作曲家・池辺晋一郎が落語『死神』を元に創作したオペラ「魅惑の美女はデスゴッデス!」と、ヴェリズモ・オペラの巨匠プッチーニがダンテの『神曲』から採り作曲した「ジャンニ・スキッキ」をダブルビルでお届けします。日本オペラ振興会が擁する2団体が同一公演に登場するのは今回が初めての試みとなり、財団設立40周年記念として、魅力たっぷりの2演目をニュープロダクションでお届けします。
-
- 指揮
- 松下京介
-
- 演出
- 岩田達宗
-
- 管弦楽
- テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
-
- 出演
-
「魅惑の美女はデスゴッデス!」
死神:長島由佳(4/24)/相樂和子(4/25)
早川:村松恒矢(4/24)/山田大智(4/25)
たつ(早川の女房):家田紀子(4/24)/沢崎恵美(4/25)
やくざの鉄/若い葬儀屋:川久保博史(4/24)/井出 司(4/25)
医者:江原 実(4/24)/立花敏弘(4/25)
鉄の父親:柿沼伸美(4/24)/下瀬太郎(4/25)
轟社長:普久原武学(4/24,25)
金丸社長:井上白葉(4/24)/別府真也(4/25)
老婦人:西野郁子(4/24)/佐藤みほ(4/25)
やくざの兄貴分/書生/執事:嶋田言一(4/24)/平尾 啓(4/25)
コーラス:日本オペラ協会アンサンブル
「ジャンニ・スキッキ」
ジャンニ・スキッキ:上江隼人(4/24)/牧野正人(4/25)
ラウレッタ:砂川涼子(4/24)/別府美沙子(4/25)
ツィータ:松原広美(4/24)/古澤真紀子(4/25)
リヌッチョ:海道弘昭(4/24)/渡辺 康(4/25)
ゲラルド:及川尚志(4/24)/工藤翔陽(4/25)
ネッラ:楠野麻衣(4/24)/中畑有美子(4/25)
ベット・ディ・シーニャ:坂本伸司(4/24)/泉 良平(4/25)
シモーネ:久保田真澄(4/24)/東原貞彦(4/25)
マルコ:大塚雄太(4/24)/龍 進一郎(4/25)
ラ・チェスカ:山口佳子(4/24)/清水理恵(4/25)
スピネッロッチョ先生:安東玄人(4/24)/和下田大典(4/25)
アマンティオ・ディ・ニコラーオ:鶴川勝也(4/24)/杉尾真吾(4/25)
-
- 会場
-
昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
-
- チケット料金
- 全席指定
S席 12,800円
A席 9,800円
B席 6,800円
C席 3,000円
※未就学児の入場不可
-
- 曲目
-
池辺晋一郎作曲「魅惑の美女はデスゴッデス!」オペラ全2幕
G.プッチーニ作曲「ジャンニ・スキッキ」オペラ全1幕
公演の見どころ聴きどころ
落語が題材の「魅惑の美女はデスゴッデス!」は、東京オリンピック・パラリンピック開催年のジャンルを超えた文化発信として、多くのお客様に観ていただきたい“抱腹絶倒”オペラです。一方の「ジャンニ・スキッキ」は藤原歌劇団が日本初演を果たした伝統の演目で、全1幕の短いオペラながらアリア「私のお父さん」など聴きどころ満載です。いずれも“生と死”をテーマにしたオペラで、コロナ時代を生きる私たちに希望と勇気を与えてくれる作品です。ぜひ劇場でお楽しみください!
関連URL
2010年 日本オペラ協会公演「魅惑の美女はデスゴッデス!」
©公益財団法人日本オペラ振興会松下京介 ©BANAZO
岩田達宗
長島由佳
©Yoshinobu Fukaya相樂和子
村松恒矢
山田大智
家田紀子
沢崎恵美
川久保博史
井出 司
江原 実
立花敏弘
柿沼伸美
下瀬太郎
普久原武学
井上白葉
別府真也
西野郁子
佐藤みほ
嶋田言一
平尾 啓
上江隼人
牧野正人
砂川涼子
©Yoshinobu Fukaya別府美沙子
松原広美
©Studio Zahora古澤真紀子
海道弘昭
©DMS渡辺康
及川尚志
工藤翔陽
楠野麻衣
©Yoshinobu Fukaya中畑有美子
坂本伸司
泉 良平
久保田真澄
東原貞彦
大塚雄太
龍 進一郎
山口佳子
©Yoshinobu Fukaya清水理恵
安東玄人
和下田大典
鶴川勝也
杉尾真吾
©Yoshinobu Fukaya